かぴそふと公式ブログ

システムエンジニアが様々なことを解説!

システム開発の上手な依頼方法とは?

こんにちは!
システム開発の開発者への最初のコンタクトとなる見積依頼・・
どのように依頼すればいいのか難しいですよね・・
今回はシステム開発の上手な見積もり方法について解説していきます。

目的や背景を明確に伝える

何のためにシステムを開発したいのか、目的や課題を明確に伝えることでより適切な提案や設計をすることができます。
NG例:在庫管理システムが欲しい
OK例:今は手書きで在庫管理しているが、記入漏れや二重発注などの問題が生じてしまう そのため、リアルタイムに反映される在庫管理システムを導入したい

希望を具体的に伝える

やりたいことや必要な機能を箇条書きでまとめるとわかりやすくスムーズです。

  • ユーザー登録/ログイン機能
  • 商品の登録・編集・削除
  • 在庫数の表示・更新
  • 管理者と一般ユーザーの権限分離

予算や納期のイメージがある場合は伝える

大体の予算や納期のイメージがある場合は伝えてもらうとスムーズです。厳守の場合はもちろんですが、このくらいで進めたいなどの希望でもお気軽にお申し付けください
例 予算20万円で3月末までになど
※相場と大きく乖離する場合でも失礼には当たりませんのでお気軽にご希望ください(ただしご予算と作業量が合わない場合、お断りまたは機能を絞った上でのご提案になる可能性があります。)

参考になるものを用意する

システムの設計などに使える画面のイメージなどあれば見積もりもスムーズに行うことができます。類似サービスのスクリーンショットや手書きの画面イメージなどあればいただけますと幸いです。
また現在の業務の流れなどの情報もあわせて頂けますとスムーズに進めることができます。
個人情報部分は削除やダミーのものに置き換えたものをご提示で大丈夫です。

契約や運用体制を考慮する

システムの設計から開発、運用保守まで一貫して対応を依頼するのか、開発後の運用体制やソースコードの納品の有無などを考慮してご依頼いただくとよりスムーズに対応することができます。

依頼テンプレート

今回中小企業の業務システム開発を想定して簡単なテンプレートをご用意いたしました。かぴそふとへのご依頼時はもちろん、他社へのご依頼の際もお気軽にご使用ください
【依頼概要】
社内の在庫管理業務を効率化するためのWebシステムを開発したいです。
【目的・背景】
現在はExcelで手動管理しており、入力ミス・集計ミスが多発しています。
在庫の見える化やリアルタイム更新をできるシステムがほしいです。
【希望機能】
- 商品登録/編集/削除
- 在庫数の自動更新
- 管理者/一般ユーザーの権限設定
【希望納期】
納期は希望なし
【予算】
50万円程度(相談可)
【運用保守について】
- 月額契約を前提に、基本保守+軽微な機能改修も含めた形でご提案いただきたいです。
- 予算目安として、月3~5万円程度を想定しています(応相談)。
【その他】
- 簡単な操作マニュアルやFAQのような資料がほしいです。