かぴそふと公式ブログ

システムエンジニアが様々なことを解説!

他社システムの引継ぎは行えますか

他社で開発したシステムを使い続けていると、「今後も安定して動くのか」「担当者がいなくなったらどうすればいいのか」といった不安がつきまといます。私たちはそうしたお悩みに応えるため、現状のシステムを調査・引継ぎし、保守や改善まで安心してご利用いただける体制を整えています。

他社システムの引継ぎ対応

他社で開発されたシステムであっても、引継ぎ対応は可能です。仕様書が不十分だったり、担当者が不在になってしまった場合でも、現状の調査から保守・改善まで柔軟に対応します。実際に多くのお客様からご相談をいただき、安定運用や機能追加につなげてきた実績がありますので、安心してお任せください。

引継ぎの流れ

現状の調査(ソースコード・仕様・環境の確認)

まずは現在稼働しているシステムの状態を丁寧に確認します。ソースコードや仕様書、動作環境などを調査し、全体像を把握することで、引継ぎ後も安定した運用ができる基盤を整えます。不明点が多い場合でも、実際の動きを解析しながら状況を明らかにしていきます。

運用の引継ぎ(問題の有無や改善点を洗い出し)

現状のシステムを利用しながら、運用上の課題や潜在的な不具合を洗い出します。日々の利用で支障がないか、改善すべき点はどこかを明確にすることで、より使いやすいシステムへとつなげます。お客様と対話しながら、実務に即した引継ぎを行います。

保守・改修・機能追加へとスムーズに移行

調査と引継ぎを経て、安定運用を維持しながら保守・改修、さらには機能追加へと移行します。段階的に改善を重ねることで、既存システムの資産を活かしつつ、将来の拡張にも対応可能です。安心して長く使える仕組みを一緒に育てていきます。

よくある課題と対応

ドキュメントが残っていない

他社で開発されたシステムでは、仕様書や設計書が残っていないケースも少なくありません。その場合でも、ソースコードや実際の動作を解析し、必要な情報を整理して把握します。見えにくい部分を明確にすることで、安心して引継ぎ・運用できる体制を整えます。

古い技術で構築されている

長く使われているシステムでは、すでに古い技術やサポートが終了した環境で動いていることがあります。そのまま使い続けるとリスクが高まるため、現行環境に合わせた改善をすることを提案します。既存の仕組みを活かしながら、安全で長く使えるシステムへ導きます。

運用が属人化している

「特定の担当者しかわからない」「担当が退職して引継ぎができない」など、システム運用が属人化しているケースも多くあります。当サービスでは、チームで情報を共有できる仕組みづくりをサポートし、誰でも運用できる体制へと改善します。これにより長期的な安定運用が可能になります。

まとめ

システムは一度作って終わりではなく、利用環境や業務に合わせて育て続けることが大切です。当サービスでは、他社で開発されたシステムであっても安心してお任せいただける体制を整えており、現状の引継ぎから改善・機能追加まで、お客様と共に伴走しながら長期的にサポートしていきます。

他社システムの引継ぎのご相談はかぴそふと

かぴそふとでは他社システムの引継ぎのご相談も対応しております。ご利用の環境や最新の業務にあわせて柔軟に対応することができますのでぜひお気軽にご相談ください
お問い合わせ:https://www.kapysoft.com/