こんにちは!

今回はシステムエンジニアのお仕事について解説していきます。
なおここで解説しているのは1例で会社によって仕事内容やスケジュール等全然違う場合がありますのでご注意ください

システムエンジニアの仕事内容

システムエンジニアとはお客様が依頼したシステムの設計から運用まで全てを担当するエンジニアのことで
主に下記のような業務を行います。

要件定義
お客様から要望をヒアリングしてシステムの仕様を決定します。

基本設計・詳細設計
画面の設計や構造、機能の設計を行います。

プログラミング
設計に基づいて実際の機能を実装していきます。

テスト
バグやエラーを洗い出して修正を行います。

運用保守
リリース後のシステム管理や改修を行います。

プログラマーとの違い

プログラマーはシステムエンジニアが設計したものを実際に実装するのが役割で
設計に深く関わることは少ないです。

プロジェクトマネージャーとの違い

プロジェクトマネージャーは開発責任者で
全体の予算管理や人員管理などを行います。
システムエンジニアのような技術的なお仕事というよりは、プロジェクトの管理がメインのお仕事になります。

システムエンジニアの1日

ここでは実際にかぴそふとでシステムエンジニアとして働く場合の1日の例を紹介します。

10:00 仕事開始、プロジェクトの進捗確認
11:00 システムの設計作業
12:00 昼休み
13:00 クライアントとの協議
15:00 プログラミング作業
18:00 業務終了、進捗の報告

システムエンジニアに必要なスキルとは?

システムエンジニアは技術力のほか、コミニュケーション能力が求められます。

必須スキル

・プログラミングスキル(C#/PHP/Javaなど)
・設計スキル(画面の簡単な設計、DB等の設計など)
・コミニュケーションスキル(お客様との調整力)
*高い交渉スキルというよりは、お客様から必要な機能を聞き出して設計に落とし込むようなスキルになります。

システムエンジニアになるには?

システムエンジニアはプロジェクト全体の管理ができ、非常にやりがいのある仕事になります。
ただ、技術的なスキルとお客様との調整力が必要な難しいお仕事でもあります。

プログラマー未経験の場合、まずはプログラミングの勉強をして簡単なアプリやソフトの開発、
それと平行してお客様との調整力を身につければシステムエンジニアへの道は近いです。

かぴそふとではお客さんとの調整を行い
システムの開発料金を見積もりができる
システムエンジニアを募集しています。

常勤ではなく、その都度業務委託とはなってしまうのですが、未経験者も歓迎してますのでお気軽にご相談ください

https://www.kapysoft.com/

システムエンジニアとはどんな仕事なのか?

システムエンジニアはプロジェクトの設計から開発、運用保守まで幅広く対応できるシステムのエキスパートです。
特に必須の資格などはありませんが、プログラミングスキルのほか、お客様との調整力やお客様の要望をどう設計に落とし込むかを判断するようなお仕事になります。
技術的な側面もあり難しいお仕事ですが、その分やりがいもあるので興味がある人はぜひチャレンジしてみてください!